1 ![]() 関金の大山池では、カヌーを楽しむことができる。 午前中は、カヌー教室があるので、カヌーに乗せてもらえないが、午後なら乗せてもらえるとのことだ。 ![]() 大山池は、農業用水をためる池であるので、田植えが行われる時期は、水の量がすくなくなる。 とはいえ、カヌーをするには十分である。 蒜山を眺めながら、水上スポーツを楽しんでみてはどうだろうか。 ↓倉吉在住のブログ以外の「遥かなまち倉吉」の様々な情報はこちらで (人気ランキングに参加しています。) ![]() にほんブログ村>地域生活ブログ>鳥取情報 ↓人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてください。 ![]() 人気blogランキング>地域情報>中国 ▲
by st202_20040613
| 2008-06-20 21:25
| 関金地区
![]() 木の実の里を散策していたら、蝶が花に止まっていた。 そういえば、子どもの頃は、シロツメクサを編んで輪にしていたものだ。 今の子どもは、シロツメクサの編み方を知っているのだろうか。 ためしに今度やらせてみよう。 ↓倉吉在住のブログ以外の「遥かなまち倉吉」の様々な情報はこちらで (人気ランキングに参加しています。) ![]() にほんブログ村>地域生活ブログ>鳥取情報 ↓人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてください。 ![]() 人気blogランキング>地域情報>中国 ▲
by st202_20040613
| 2008-06-19 21:16
| 関金地区
![]() ちょっと前に、マイナスイオンという言葉が流行した。 マイナスイオンがたくさんあると、気持ちがリフレッシュするといった、触れ込みだったように記憶している。 水が砕ける滝の近くなどで、マイナスイオンが豊富にあるという話を聞いていたが、滝があるところの多くが山奥であることもあり、なかなかそういった場所に出かける機会がこれまでなかった。 今回発見した水の流れは、大山池から木の実の里へ通じる遊歩道にある。 水の正面に立った瞬間、水がはじけるにおいがして、温度が1~2度くらいさがったような感じがした。 これがマイナスイオンなのだなあと、すごく癒されるものなのだなあと感じた。 ![]() 高低差を利用して、水力発電も行われている。 大山池は、ただ農業用水をためているだけでなく、エネルギーも生み出している。 水力発電は、CO2を排出することのないエネルギーである。 自然がいっぱいの環境につくられた施設だけに、地球に優しいなあといまさらながらに思う。 ・・・ 今回の1枚目は、なるべくシャッタースピードを遅くして、水が流れる様子が出るように工夫してみた。 持っているカメラの最低ISOが200であったので、思ったシャッタースピードになかなかならなかったが、露出補正を+補正してようやく欲しいスピードに近い設定を得ることができた。 (+補正をした分は、現像時のレタッチで修正) 最近、高感度(ISOが高く設定できるカメラ)がもてはやされているが、天気のいい日用に、低感度も充実して欲しいなあと感じる。 もちろん、フィルターで対応する方法もあるが、値段が・・・ ↓倉吉在住のブログ以外の「遥かなまち倉吉」の様々な情報はこちらで (人気ランキングに参加しています。) ![]() にほんブログ村>地域生活ブログ>鳥取情報 ↓人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてください。 ![]() 人気blogランキング>地域情報>中国 ▲
by st202_20040613
| 2008-06-05 21:44
| 関金地区
![]() 関金の大山池の遊歩道ををたどっていくと、木の実の里にたどりついた。 木の実の里は芝生がきれいに刈り込まれていた。 お昼時になって、お弁当をもった家族が複数やってきた。 晴れた日に、芝生の上に寝転んで子供たちが遊んでいるのをながめて時間を過ごすのはたのしい。 木の実がなる木々のほかは、特になにがあるというわけではないが、ゆったりとした時間を過ごすにはちょうどよい。 ↓倉吉在住のブログ以外の「遥かなまち倉吉」の様々な情報はこちらで (人気ランキングに参加しています。) ![]() にほんブログ村>地域生活ブログ>鳥取情報 ↓人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてください。 ![]() 人気blogランキング>地域情報>中国 ▲
by st202_20040613
| 2008-05-26 04:33
| 関金地区
![]() 大山池の横を通りかかったら、ヨットが浮かんでいるのが見えた。 この大山池は、農業用水をためるための人工的なものである。 遊歩道や、カヌーを体験できる施設が整備されている。 倉吉の魅力は、中心市街地のまちなみと連携する豊かな自然と農業にある。 機会があれば、大山池周辺なども散策してみたいと思う。 ↓倉吉在住のブログ以外の「遥かなまち倉吉」の様々な情報はこちらで (人気ランキングに参加しています。) ![]() にほんブログ村>地域生活ブログ>鳥取情報 ↓人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてください。 ![]() 人気blogランキング>地域情報>中国 ▲
by st202_20040613
| 2008-05-21 07:16
| 関金地区
![]() 桜の撮り方は人それぞれ。 GRDのようにすごく近くまで寄れるカメラならマクロ撮影もよいが、 寄れないレンズで撮るときは、複数の花を対象に写真を撮ることになる。 横のフレームにして、おなじような枝ぶりを横に並べて撮影してみた。 ![]() 今度は縦のフレームにして、同じ枝を縦に並べて撮影してみた。 横がよいのか、縦がよいのか、あなたはどちらがお好み? ↓倉吉在住のブログ以外の「遥かなまち倉吉」の様々な情報はこちらで (人気ランキングに参加しています。) ![]() にほんブログ村>地域生活ブログ>鳥取情報 ↓人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてください。 ![]() 人気blogランキング>地域情報>中国 ▲
by st202_20040613
| 2008-03-29 22:05
| 関金地区
![]() 倉吉市内で桜の木が咲き出した。 関金地区の運動公園で、1本だけ早く咲いている木があった。 ![]() 桜の木は、1本の木でもいろいろな撮り方ができる。 背景あまりボケないコンパクトカメラであっても、すごく近寄れば背景がボケる。 ![]() 桜が咲いているのは、子供広場の入り口部分。 車で登って行けばすぐ見つかる場所である。 ↓倉吉在住のブログ以外の「遥かなまち倉吉」の様々な情報はこちらで (人気ランキングに参加しています。) ![]() にほんブログ村>地域生活ブログ>鳥取情報 ↓人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてください。 ![]() 人気blogランキング>地域情報>中国 ▲
by st202_20040613
| 2008-03-29 19:44
| 関金地区
![]() 子供と一緒にいかがですかと、チケットをもらったので、 倉吉市関金都市交流センター(湯命館となり)に出かけた。 タイトルは、 「お(と)化け楽団大そうどうコンサート」 である。 ![]() 手作りのイベントということで、 ステージ上は、さまざまな仕掛けがたくさんあった。 参加者もいっしょに歌を歌ったり、手拍子したり、 楽しかった。 ・・・が、ステージの写真をとるわけにはいかないので、 都市交流センターを泳いでいた魚を撮ってみた。 ![]() 個人的には木のおもちゃ体験が楽しかった。 簡単な仕組みなのに、子供が熱中して遊んでいた。 ![]() 当日、雨だったので、室内イベントは助かる。 合併して新たに倉吉市になった関金地区は、たくさんの施設がある。 ↓倉吉在住のブログ以外の「遥かなまち倉吉」の様々な情報はこちらで ![]() にほんブログ村>地域生活ブログ>鳥取情報 ↓人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてください。 ![]() 人気blogランキング>地域情報>中国 ▲
by st202_20040613
| 2007-07-16 17:59
| 関金地区
1 |
カテゴリ
全体 はじめに 倉吉パークスクエア 打吹公園 赤瓦・白壁土蔵群 八橋往来 淀屋牧田家 アーケード 倉吉の風景 お店紹介 上北条地区 上井地区 西郷地区 上灘地区 成徳地区 明倫地区 社地区 小鴨地区 上小鴨地区 関金地区 番外編 未分類 以前の記事
2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||